ボディバランスモニター(別名:背表面3D対称性認識システム)は、3Dスキャナで人体等を非接触計測、スキャンデータの解析結果から対称性を評価して3Dモデル上に可視化します。
このシステムは、北海道大学と株式会社ノア様が共同開発した非対称性可視化のアルゴリズムR-ICP(Reflected Iterative Closest Point)法をベースとして製品化されました(特許申請中)
ボディバランスモニターとは? 動画でご紹介します。
撮影された3Dデータを独自のアルゴリズムで高速解析します。
対称性の判定を行うエリアは自動で抽出されますので、個別にエリア指定を行う必要はありません。
解析開始から結果表示までの所要時間はわずか数秒です。
対称性の高い部分は緑、非対称の部分は赤あるいは青へのグラデーションで可視化されます。
どの程度のずれを非対称として判断するかのパラメータは、ミリ単位で指定できます。
パラメータを変更することで、より微小な歪みも可視化できます。
競泳(背泳ぎ)の選手である高校2年生のA君は、以前から
直線的な泳ぎができず、タイムロスに繋がっていました。
そこでA君の背部の状態を計測したところ、左背部(広背筋周辺)に
歪みがあることがわかりました。(初回計測時)
詳細に観察したところ、広背筋の筋肉がこわばって機能が低下しており、
さらに体幹の筋力のアンバランスが確認されました。 不調をきたす原因が、
広背筋の機能の低下による肩甲骨上腕回転リズムの悪化と推定され、
まず、筋肉のこわばりがあった部位に施術を行い再度計測しました(施術実施後)
その結果、機能が低下している筋肉のトレーニングが必要と判断されたため、
トレーニングを実施。
一週間後に再度計測しました(トレーニング実施後)
このプロセスによりA君は以前からの課題である、
直線的でロスのない泳ぎを手にし、
自己ベストを更新することができました。
施術前(左)と施術後(右)の計測結果です。強い歪み(濃い赤色、青色)が現れていた部分が、
施術後は緩和されて全体に緑色に近づき、左右のバランスが整った状態になったのがわかります。
動作距離 : 0.6 m ~ 2.0 m
視野角 : (Horizontal, Vertical, Diagonal) 58°H, 45°V, 70°D
解像度 : 640 pixel × 480 pixel @ 30 fps
健康美容総合提案 シャインツリー
〒007-0845
札幌市東区北45条東8丁目2-25
© 2019 shinetree